火葬式(直葬)

火葬式ヘッダ
直葬(ちょくそう)は、通夜や告別式などの宗教的儀式を行わずに火葬のみを執り行う葬儀の形で、「火葬式」とも呼ばれます。ご自宅やご安置されていた場所からそのまま火葬場へ搬送されるケースが一般的です。

 

特徴 難しさ
  • 費用負担が少ない
  • 宗教としての慰霊の要素がない
  • 通夜・告別式などを行わないので、十分に故人とのお別れの時間を取れない
  • 親族などの理解を得るのが難しいことがある
  • 簡略な式のため、後々精神的な負い目を持つ可能性もある
葬儀の様式を選ぶ際の考え方
ご葬儀を行う際にもっとも重視すべきは、参列した方々に故人と納得のいくお別れをしていただくこと。ご家族・ご親族をはじめ遺された方が故人を大切に想い、その想いを持って「できるかぎりのことをしてあげられた」と実感できるのが「いいお葬式」なのではないでしょうか。
儀式で重要なのは「形」ではなく「心」。故人への想いを胸に、遺された方々がつくり上げていくべきものです。去りゆく故人に最高の敬意と愛情を示し、自分が持てる精一杯の感謝の気持ちをお伝えください。

top2

flower06-004 標準設備
default1

 

flower06-004 葬儀の流れ

num1_1    故人様を迎えに伺います
num2    ご自宅もしくは御安置所へご安置いたします(弊社には自社斎場がございますのでお預かりすることも可能です)
num3    納棺式をおこないます
num4_2    火葬場へご出棺致します火葬の後ご収骨致します
num5_2

 

inq8_4