<海洋散骨>故人の希望で海洋散骨をしたいのですが出来ますか?
海洋散骨とは故人様の焼骨を細かく粉末状にし、その一部もしくは全てを海にまく葬送方法です。
ミオクルでは海洋散骨セレモニーも承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら→海洋散骨セレモニー
海洋散骨とは故人様の焼骨を細かく粉末状にし、その一部もしくは全てを海にまく葬送方法です。
ミオクルでは海洋散骨セレモニーも承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら→海洋散骨セレモニー
ミオクルではご自宅葬も承っておりますので、ご安心ください。
但し、お棺の搬入搬出(ご出棺)や祭壇スペースなどの都合上、ご自宅の大きさやお庭の広さなどにより物理的に難しい場合がございます。
一度、お客様のご自宅の状況をお知らせいただければ可能か否かの明確な判断をさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
葬儀社の自社斎場・自治体が運営する公営斎場・民間企業が運営する民営斎場・寺院や教会等の宗教施設・町内会館や集会所・ご自宅などがございます。
ミオクルでは南区と都筑区に自社斎場がございますが、公営や民間の貸し斎場・宗教施設・町内会館や集会所・ご自宅での経験も豊富です。
どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
横浜市内の斎場はこちら 川崎市内の斎場はこちら
ご葬儀までに死亡届を提出し 火葬埋葬許可証を取得します。
こちらの手続きはミオクルにて代理申請を行っておりますのでご安心ください。
ご葬儀後の手続きにつきましては「ご葬儀後の諸手続きアラカルト 保存版」(冊子)を差上げております。
ご不明な点がございましたら、ご説明いたしますので、遠慮なくご相談ください。
詳しくはこちらをご覧下さい。→ご葬儀後の諸手続きアラカルト
お問い合わせはこちら
基本的には一番喪に服すべき方に喪主をお務めいただきます。
順番的には①配偶者 ②長男(次男、三男と続く) ③長女(次女、三女と続く)④父親(母親)⑤兄弟姉妹 ⑥孫・甥姪と続きます。
配偶者がご高齢やご病気の場合は、子どもが喪主となることが多いです。
喪主を配偶者、施主を子どもとする場合もあります。
また他家に嫁いで名字が異なっていても喪主を務めるのに問題はありません。
故人に近親者がいない場合は、故人と親しかった友人が喪主の代理をすることも可能です。
最近では厳密な決まりはありませんので、状況に応じて臨機応変に決めていただいて大丈夫です。
迷ってしまった時は遠慮なくミオクルにご相談ください。
お問い合わせはこちら
菩提寺がない場合や遠方の場合には、当社でご紹介することも出来ます。
ご当家の宗派のご確認をお願い致します。
どの宗派でもご紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
かかりつけのお医者様がいらっしゃる場合はご連絡をしてください。
いらっしゃらない場合には救急車をお呼びください。
お亡くなりになった事が確認された場合、まず警察にご連絡いただき、その後 当社にご連絡くだされば監察医による検案(検死)等の緊急対応をさせていただきます。
ミオクルは24時間年中無休で営業しておりますので、緊急時には遠慮なく、フリーダイヤル0120−87−1813までご連絡ください。
迅速にご対応させていただきます。
お布施に相当する現金(菩提寺によって様々ですが)と火葬場での飲食代(人数にもよりますが3万円程)が必要となります。
人数をお知らせいただければ、具体的な金額をお知らせいたします。
ぜひ事前にミオクルにご相談ください。
お問い合わせはこちら